タロットとオラクルの優しい解説記事

ペンタクルの2のエレメントや絵柄、数についての関係の解説や読み方を解説しています。正位置と逆位置のキーワードや具体的例を用いた読み解き方解説あり。
もっと見る【タロットカード】さまざまな美しいデザインのカードをご紹介します
はじめに タロットカードには、様々なデザインがあるのをご存知でしょうか? 基となるタロットカードの絵柄をベースにしたデザイン、天使や妖精など幻想的なデザイン、動物や樹木など自然のデザインに絵柄を変えたものがあります。 明るい色使いのものや、落ち着いた色味のカードやとても鮮やかで目に飛び込んでくる色使いのカード。基となる絵柄が一緒でも、作り手によって様々な世界観のカードが多く存在します。 最近...
もっと見る
はじめに 「自分の好みのデザインのタロットカードがなかなかない」「もっと使い勝手の良いタロットカードを自分で作りたい!」と思うなら「タロットカードを自作してみる」のはいかがでしょうか? この記事ではタロットカードを自作する方法や、タロットカードを自作する際に必要なものなどを詳しくご紹介します。 絵を描くのが苦手という人でも手軽に制作できる方法もありますので、ぜひチェックしてみましょう。 タロ...
もっと見る
ソードの6の基本的な意味から数字の意味を含めた解釈を掲載。仕事や恋愛など具体例を使用した正位置と逆位置の読み方と他エレメントとの比較解釈をしています
もっと見る
リーディングが上達する!?「タロットカードケース」をおすすめする理由
はじめに 幸せを呼ぶ「タロットカード」は大切に扱う必要があります。 購入時の箱にそのまま収めるのもいいのですが、できることなら保管用のタロットカードケースに入れることをおすすめします。 そうすることで、タロットカードとの相性が深まり、より的確なリーディングができるようになるともいわれています。 そこで今回はタロットカードケースについて詳しくお伝えするとともに、タロットカードケースの選び方...
もっと見る
今回はタロットカードの「ペンタクル」について解説します。今回の記事で解説する「ペンタクル」は、「小アルカナ」にある4つのスートの中のひとつです。「小アルカナ」は枚数が多く、「大アルカナ」と違ってカード1枚1枚の意味が直感ではわかりにくいと思われがちです。ですがスートと数字の意味を組み合わせて、そのカードが何をあらわしているかを読み取っていくと、意味が覚えやすくなるでしょう。今回の記事で「ペン...
もっと見る
ワンドの4の基本的な意味や解釈、正位置と逆位置のキーワードと場面別の読み解き方を解説。実践的なダイヤモンドスプレッドやスリーカードの読み方と解釈の解説つき
もっと見る
はじめに 今回はタロットカードの浄化についてお伝えしていこうと思います。浄化とは汚れたものをきれいにすることです。タロットカードには目に見えない汚れのようなものが付着している場合があります。その汚れを取りのぞき、きれいにする方法ということです。 イメージしてみてください。天気の良い外の空気、森林公園、鳥の声が聞こえる空間などは思い切り深呼吸したくなります。明かりの入らない部屋、物が散乱し...
もっと見る
ソードの3の意味やモチーフ、ストーリーに併せて正位置と逆位置の意味をご紹介しています。仕事や恋愛など具体的な事例を例にした読み解き方も解説しています。
もっと見る
はじめに タロット占いをしてみたいと思った時、最初に揃える物は、タロットカードそのもの、あるいはタロットカードが付録として付いている書籍、なのではないでしょうか。 最近では、一般に販売されているタロットカードの種類や選び方、使い方についての情報も広く普及しており、インターネットなどで手軽に入手することができます。 ところであなたは、タロット占いで必要なものは、タロットカードだけ...
もっと見る