作成日:2022年08月07日
更新日:2022年09月30日
タロットクロスについて~ランキングや使用方法など~
はじめに
タロットカードやオラクルカード、ルノルマンカードなどを使って占いをするとき、机やテーブルにそのままカードを並べるのではなく、タロットクロスと呼ばれる布を敷いている方がほとんどのようです。
カードがなければ占うことはできませんが、タロットクロスは占いに必要なのでしょうか。
この記事では、タロットクロスについてご説明します。
まず、どのようなタロットクロスが人気なのか見ていきましょう。
人気のタロットクロス
タロットクロスは、あくまでもタロットカードやオラクルカード、ルノルマンカードなどを使った占いをサポートするものです。
目立つ模様の入ったものや、凝った刺繍があるものはカードの絵柄をわかりにくくさせてしまう恐れがあるようです。もちろん、お使いのカードによって印象は変わりますが、数種類のカードを使う場合も考えて、シンプルなものが人気のようです。
タロットクロスの色はお好みのもので構いませんが、濃い目の色の方が人気があるのは、カードを置いたときに目立って見えるからだと思われます。
また、裏地に滑り止め加工をしているものの方が、クロスの上でカードを混ぜるときにも、よれたりずれたりしにくいようです。
周囲に縁飾りがあるのは、模様としてだけでなく、クロスの形を保ってストレスなくカードをシャッフルしたり並べたりするのに役立ちます。
クロスのサイズは、どのようなスプレッド(カードの展開方法)を行うかにもよりますが、余裕をもってカードを並べられるような大きさのものが使いやすいでしょう。
このような内容を頭において、タロットクロスのランキングを見てみましょう。
タロットクロス ランキング
では、評価の高かったタロットクロスを順にご紹介していきましょう。
1位:MARDUK タロットクロス
占い師推薦のタロットクロスで、高級感のあるベルベット素材を使用した模様なしのシンプルなものです。
無地のクロスは、カードのイメージがわかりやすく、直観力も働きやすいと言えるでしょう。実際の鑑定でも使用しやすいようです。
サイズは65㎝×65㎝の大判で、タロットカードだけでなくオラクルカードなどの大きなサイズのものや、ルノルマンカードのグランタブローにも対応できそうです。
アクセントの宝石がついたおそろいのポーチも嬉しいところです。ただし、ポーチはカード収納用で、タロットクロスは入りませんのでご注意下さい。
2位:BLESSUME タロットカードテーブルクロス
ベルベット素材で、四隅に入った十字と五芒星がポイントのタロットクロスです。サイズは62㎝×62㎝の大判で、カードの枚数の多いスプレッドでも対応できるでしょう。
口コミでは、サイズに微妙な差があったものもあるようですが、使用に問題はありません。
おそろいのポーチもセットになっていて、カードが収納できます。
また、カードをシャッフルするのにもちょうど良い厚みで、滑り止めマットを用意しなくても済むかもしれません。
3位:RELIGHT タロットクロス
滑り止めのついた、シンプルなタロットクロスです。素材は厚みのあるベルベット生地を使っており、高級感のある作りになっています。
クロスのサイズは65㎝×65㎝の大判ですので、大きめサイズのオラクルカードでも十分に展開できるでしょう。
タロットクロスが入る収納袋と、タロットカード用のポーチの3点セットになっているのが嬉しいところです。持ち歩く予定のある方には重宝しそうなセットです。
口コミでは写真の色のイメージが違うというものがいくつかありましたが、手触りや使い勝手などは、とても良かったとのことでした。
4位:Kuai タロットクロス
タロットクロスには珍しい、パステル系の色もそろったセットです。
タロットクロスはカードが映える濃い目の色が主流ですが、やわらかな印象を受けるパステル系のクロスは、相談者をリラックスさせてくれる効果もあるかもしれません。
ベルベット調の素材を使った模様のないシンプルなクロスですが、ビクトリア王朝時代の花をモチーフにした縁取りが人気です。
タロットクロスと、カード用のポーチがついた2点セットか、2点セットにプラスして、タロットクロス用のポーチもついた3点セットか選ぶことができます。
クロスのサイズは68㎝×68㎝で、今回ご紹介している他のものよりも大きなものになります。特にインナーチャイルドカードのような大きめのカードを使って、1年間の運勢を占うような場合には、サイズを重視して選ぶ方が良さそうです。
5位:MARDUK タロットクロス
滑り止め付きで、12星座のモチーフを縁取りにあしらった、シンプルなタロットクロスです。
素材は厚手のベルベットで、上品な光沢とシルクに近い風合いが魅力と言えるでしょう。滑り止めが付いているのでクロスがズレにくく、スムーズにシャッフルできて、使いやすいとの口コミがありました。
サイズは65㎝×65㎝の大判なので、枚数の多いスプレッドにも、十分対応できるでしょう。
おそろいのカードポーチ付きです。
6位:goges 滑り止め一体型のタロットクロス
独自の滑り止めの複合素材を使ったタロットクロスです。
一般的な滑り止め付きのタロットクロスは、滑り止めが付いた裏面と表面の生地は縁で縫い合わされています。そのため2枚の布の間には空間があり、裏面は動かないけれど表面は手の動きによって生地がよれることがあります。それを解消したのが、こちらのタロットクロスになります。
口コミでも、全くズレないで使うことができるとありました。
タロットクロスのズレは、やはり気になりますので、全くズレないというのは、占いに集中できるという意味でもおすすめできると言えるでしょう。
65㎝×65㎝の大判サイズで、カード用のポーチとタロットクロスが入るポーチの3点セットとなっています。
クロスの縁取りと収納ポーチのアクセントに銀糸の刺繍があり、ポーチにはクロスと同色の宝石がついている、神秘的な雰囲気のあるデザインです。
7位:AVIL タロットクロス
高級感のある厚手の生地を使ったベルベット調のタロットクロスで、縁取りにはシルバーの刺繍があります。
サイズは66㎝×66㎝で十分な大きさですが、滑り止めがついていないので、タロットクロスの下に滑り止めマットを敷いて使用するのが良いようです。
落ち着いた色合いで、生地もしっかりしており、縫製も丁寧だと口コミにありました。
少し大きめなおそろいのカードポーチがついています。
8位:MARDUK 12星座のモチーフが入ったタロットクロス
タロットクロスの中心に星と12星座のモチーフが金糸で刺繍されています。 縁取りの唐草模様も同じ金糸で刺繍されており、とてもきらびやかな感じに仕上がっているタロットクロスです。
生地は高級感のある厚手のベルベット素材で、滑り止め付きです。
クロスと刺繍のコントラストが美しく、占いのムードを引き立ててくれるという口コミもありました。
また、12星座のモチーフを利用して、円形に展開するスプレッドを行っているという方もあり、占い方によっては、無地のクロスより使いやすい場合もあるようです。
サイズは65㎝×65㎝の大判で、おそろいのカードポーチにも唐草模様のアクセントが入っています。
9位:RainbowOcean タロットクロス
手触りの良いベルベット調生地を使ったタロットクロスです。
クロスを収納するのに、ポーチではなくクロスを丸めて止めておくチャームが付いています。たたんで収納すると折り目がくっきりとついてしまうこともありますので、くるくると丸めておくのは良さそうです。ただ、クロスを小さくたたんで丸めると長さが足りないようでした。
65㎝×65㎝の大判サイズで、裏地の縫製にも気を配っているそうです。
おそろいのカード収納用のポーチは、ウェイト版のタロットカードが入るサイズという口コミがありました。
10位:VIEAURA タロットクロス
質感の高い、厚手のベルベット素材を使ったタロットクロスです。鮮やかな光沢を持つ色合いが、神秘的な雰囲気を演出します。
65㎝×65㎝の大判サイズで、おそろいのカードポーチ付きです。
色がきれいだという口コミがありました。
最後に 弊社ルナファクトリーから発売されているタロットクロスをいくつか紹介します。
リーディングサポートクロス ドリーミングキャットエディション ブルー
リーディングサポートクロスは、手触り抜群な上質のベルベット素材で作られ、表面のなめらかさに加え、裏面には滑り止めがついており、日常のリーディングをしっかりとサポートしてくれます。
ルナファクトリーの人気タロットカードである「ドリーミングキャットタロット」をモチーフにしたおしゃれで可愛いデザインになっております。
タロットカードを入れることができる可愛いポーチも付属されており、持ち運べていつどこでもリーディングを行うことができます。
タロットカード・オラクルカードに精通しているルナファクトリーだからこそ、クロスとして使用して頂いた際に、あなたのインスピレーションを最大限に引き出します。
これからリーディングを始めようとしている初心者の方、今までのリーディングとは少し違った雰囲気を感じたい方、どのタロットクロスを使おうか迷っている方などにオススメです。
リーディングサポートクロス ドリーミングキャットエディション ピンク
こちらは上記商品のピンクバージョンです。
初心者向けのタロットクロス
ランキングでご紹介したタロットクロスは、もちろん初心者の方でもお使いいただけます。ですが、カード占いを始めたばかりで、本格的なタロットクロスまでは必要ないと言う方は、百円ショップで販売されている大判のフェルト布で代用することも可能です。
程よい厚みでよれにくく、カードもめくりやすいでしょう。
色もたくさんありますので、お持ちのカードを並べて、どんな色が使いやすいか実際に体験してみるのにも使えそうです。
手芸用品を売っている店で、ベルベット生地などを購入して手作りすることも可能です。
切りっぱなしの生地でも構いませんが、滑り止めマットを下に敷いて、四隅に重しをつけたり置いたりして生地を安定させる方が使いやすいかもしれません。そのままでは、カードを混ぜたりめくったりするときに、よれて使いにくい場合があります。
これからタロット占いを始めたいと思っている方には、タロットカードとクロス、ポーチ、日本語説明書付きのセットもあります。
こちらのセットは、カードやクロスのサイズが一般的なものより小さいものになっていますのでご注意ください。まだカードも手元になく、どんなものか試してみたいという方には良いかもしれません。
占い師にとってタロットクロスとは?
占い師にとって、占いに用いるタロットカードやオラクルカード、ルノルマンカードなどは、信頼できる相棒のようなものだと言えるでしょう。
そのような大切なカードを利用するときに、傷をつけたくないと思うのは当然のことです。そこで、タロットクロスを使用すれば、カードをめくるときに爪がひっかかることが少なくなります。
また、カードをテーブルの上でシャッフルするとき、タロットクロスを使うと滑らかに行うことができるでしょう。
カード占いをする前には、必ずカードをシャッフルします。一般的なシャッフルの方法は2通りあって、トランプのように片手でカードを持ち、下から数枚を引いてカードの上に重ねる方法と、テーブルの上でカードを広げ、混ぜていく方法です。
特にテーブルの上でカードを混ぜる方法では、タロットクロスを使わないでシャッフルするとカードをいためてしまう可能性が高くなってしまうようです。
カードを傷つけないためにタロットクロスを利用するのが、一番の理由ではないかと考えられるでしょう。
もう一つ大きな理由として挙げられるのが、環境を整え、心の準備をするということです。
カード占いをして、何らかのインスピレーションを得ることは、精神世界とのつながりを持ち、直観やひらめきを活用する作業だと言えます。
そのため、意識を現実世界から切り離すことが求められます。
精神世界への入口として、タロットクロスを利用しているという理由もあるようです。
タロットクロスをテーブルに敷いて環境を整え、心の準備をするのと、何の準備もないのとでは、カードから受け取る何かが違ってくると考えられるかもしれません。
占い師にとってタロットクロスは、大切なカードを守ることと、占いへ向き合う鍵としての役割を果たしていると言えそうです。
タロットクロスの使い方について
タロットクロスを購入されてからの注意点についてご説明します。
タロットクロスを購入されると、折り目や刺繍の跡が生地に残っている場合があります。まずスチームアイロンをかけて、折り目や刺繍の跡をきれいにしましょう。
アイロンの設定温度は中程度にして、必ず当て布をします。端からアイロンをかけて、生地に問題がないことを確認してください。心配な場合は、アイロンの温度を低めにしておくと良いでしょう。
そして、きれいになったタロットクロスを、水晶で浄化しておきましょう。水晶をタロットクロスの上に置くだけで浄化できます。
水晶による浄化は、占った後にも行うと、相談者の念が残ったり、いつまでも占いのことを考えたりする心配がなくなるようです。
浄化については、こだわり過ぎず、無理のない範囲で行う程度でかまわないという意見もあるようです。調子が良くなかったり、気持ちが晴れなかったりするときに浄化をするくらいでも良いでしょう。あなたに合った方法を色々試してみてください。
まとめ
タロットクロスについてご説明してきました。
タロットクロスは、カードを大切に扱い、環境を整えてより良い占いをするために用いられていると考えられます。
絶対になくてはならないと決められたものではありませんが、カード占いをするのにタロットクロスを使う方が、特別な時間や雰囲気を演出するので、カードからのメッセージを真摯に受け取れるのではないでしょうか。
タロットクロスのランキングなども参考にして、お気に入りのクロスを見つけて下さい。